2015.08.09 Sunday
2年放置か…
職場から最寄りの書店まで徒歩5分。
昼休みや帰りに立ち寄るのが日課です。
今日は、一昨年ハードカバーで買って、
まだ読んでいない樫田正剛氏の『あたっくNo.1』が文庫化してるのを見て、
なんとも複雑な気分になりました
文庫化してくれた喜びと文庫で買えばよかったという軽い後悔(笑)。
だってハードカバーは場所とりますから。
日米開戦の口火を切る最初の一撃という栄誉ある任務を遂行するため
伊18号潜水艦に乗り込んだ若き軍人たちの姿を笑いあり涙ありで描く青春群像劇。
今この作品を検索すると、すっかり「EXILEの舞台」みたいになっていますが、
私が観たのは2003年版。近江谷太朗さんが出演した時です。
近江谷さんが出るから、と軽い気持ちで行ったらすごく面白くて、
千穐楽に別の友人を誘って当日券でもう一度観ました。
戦後70年の節目を迎える今年も、8月19日から上演するようですね。
久しぶりに観たいなぁ。福岡でもやればいいのに。
よし。
明日は休みなので、2年放置してたこの本を読むか。

昼休みや帰りに立ち寄るのが日課です。
今日は、一昨年ハードカバーで買って、
まだ読んでいない樫田正剛氏の『あたっくNo.1』が文庫化してるのを見て、
なんとも複雑な気分になりました
文庫化してくれた喜びと文庫で買えばよかったという軽い後悔(笑)。
だってハードカバーは場所とりますから。
日米開戦の口火を切る最初の一撃という栄誉ある任務を遂行するため
伊18号潜水艦に乗り込んだ若き軍人たちの姿を笑いあり涙ありで描く青春群像劇。
今この作品を検索すると、すっかり「EXILEの舞台」みたいになっていますが、
私が観たのは2003年版。近江谷太朗さんが出演した時です。
近江谷さんが出るから、と軽い気持ちで行ったらすごく面白くて、
千穐楽に別の友人を誘って当日券でもう一度観ました。
戦後70年の節目を迎える今年も、8月19日から上演するようですね。
久しぶりに観たいなぁ。福岡でもやればいいのに。
よし。
明日は休みなので、2年放置してたこの本を読むか。
